【【岡山県産】日生牡蠣のレモンペペロンチーノ】


日生の牡蠣。その美味しさはどこから来るのでしょうか?牡蠣は「えら」で海水を吸い込み、プランクトンをろ過して食べます。牡蠣1個がろ過する海水の量は、なんと1時間に10リットルです。つまり「海そのもの」が牡蠣の味に大きく影響してくるということです。そこにきて、瀬戸内海にある日生の海は、「日生諸島」と呼ばれる約14の島々に囲まれています。その島々から、豊富な養分がたえず海に流れ込んでいます。その栄養満点の海で育った日生の牡蠣は、ミネラル分が豊富なため、味も豊潤で、成長も早く、身がパンパンに太ります。これが日生牡蠣の美味しさの秘訣です。僕たちは幸運にも日生の牡蠣屋さんと直接仲良くさせていただいています。そのおかげで「日生牡蠣の中でも特に大きいサイズ」だけをいつも仕入れられています。ほんと感謝しかないです。今シーズンのコンセプトは、「2種類の調理法の牡蠣を1皿で味わえたら、牡蠣好きにはたまらない!」です。なので、それぞれの美味しさがある「牡蠣のムニエル」「牡蠣フライ」を一皿に盛り込みます。ここに合わせるソースは、「レモンペペロンチーノ」です。レモン、グラナパダーノ(イタリア産のハードチーズ)、バターをバランス良くペペロンチーノに合わせたソースです。開発の際、色々なソースを試しましたがこのソースだけが「2種類の牡蠣料理」どちらとも繋がり、パスタに一体感を与えてくれました。ムニエルにレモン。牡蠣フライにレモン。このニュアンスは多くの方に共感していただける「安心できる美味しさ」があります。ここをベースにした渾身の一皿。さあ!今シーズンも「牡蠣の季節」をお楽しみください。


How  to  make  pasta


用意するもの:

 

オーブントースター(ない場合は魚焼きグリル)

アルミホイル
ボール
ざる
小鍋2つ(テフロンなどでも可)
トング
はさみ
バット(大きめのお皿でも可)
ゴムべら(あれば便利です)
塩(麺を茹でる用)

 

再現パスタのパーツと時間:

 

 

 牡蠣フライ

                                  解凍:冷蔵庫で10時間以上
                                 火入れ:オーブントースターで3分30秒
牡蠣のムニエル                           7分
レモンペペロンチーノソース     5分
グラナパダーノチーズ              常温
塩                                               常温
昆布(麺の袋の中に入ってます)
麺(スパゲッティー)                3分50秒
(まれに所々、白っぽくなっていることがありますが品質に問題はありません)

 

作り方:

 

 

①鍋に水を入れる。(2つとも)

 

 

②ソースを温める方の鍋に火をつける。

 

 

③麺を茹でる用の鍋に、1.5%の塩と昆布を入れて火をつける。

 

(昆布は麺の袋の中に入ってます。塩は1ℓなら15g)

(昆布はお湯が沸いたら、外してください)

動画00:52〜

 

 

④オーズントースターにアルミホイルをひいてセッティングしておく。

 

(オーブントースターがない場合は、魚焼きグリルにアルミホイルをひいておいてください)

動画02:24〜

 

 

⑤ソースの方のお湯が沸いたら、「牡蠣のムニエル」を入れて7分でタイマーをかける。

 

(※ソースは板状になっています。鍋に入らない時は、まず先だけ入れて、しばらくキープしていると、溶けて柔らかくなってきますので、その後、ポキっと折り畳むように入れてください)

動画03:31〜

 

 

➅タイマーが5分になったら、「レモンぺぺロンチーノソース」を入れる。

動画04:00〜

 

 

⑦タイマーが3分30秒になったら、「牡蠣フライ」をオーブントースターの中に入れてスイッチを入れる。

 

(ここから忙しくなるので集中をお願いします)

動画04:11〜

 

 

⑧タイマーが2分50秒になったところで、「麺」を茹で始める。

 

(※茹で時間はトータルで3分50秒ですが、茹であがったらすぐ合わせたいので、ソースより1分遅らせて仕上がるようにします。あとでプラス1分でタイマーをかけます)

動画04:38〜

 

 

⑨麺を入れたら、鍋の温度が下がるので少し火を強める。そして必ずトングでほぐす。

 

(※再沸騰したら、そのままだと吹きこぼれてしまうので弱めてください)

 

 

⑩ソースのタイマーが鳴ったら、すぐにプラス1分のタイマーをかけ、ソースをバットに取り出すして、オーブントースターも止めて扉をあけてそのまま置いておく。

 

(※麺の茹で時間をトータルで3分50秒にするためプラス1分かけます)

動画04:59〜

 

 

⑪「レモンペペロンチーノソース」をボールにあけ、麺があがるのを待つ。

 

(※片方に寄せてから入れると入れやすいです。分量は麺の量に対してちょうどに合わせてあるのでなるべく取りきってください)

動画05:17〜

 

 

⑫再びタイマーが鳴ったら、すぐに麺をザルにあけ、ボールに入れる。

 

(そんなにしっかり切らず、サッときる)

動画05:30〜

 

 

⑬「レモンペペロンチーノソース」と「麺」をあえる。途中で「グラナパダーノチーズ」を入れながらあえてください。

 

(※今回はペペロンチーノなのでサッとでOK。混ぜすぎない方が美味しいです)

動画05:42〜

 

 

⑭パスタをお皿に盛り付ける。あとで「牡蠣フライ」がくるので左寄りに盛り付けて少しスペースを空けておく。

 

(※ボールに残った、ソースもゴムベラなどで取りきってください。分量が麺とちょうどいい量に合わせているのでより再現性が高まります)

動画06:03〜

 

 

⑮「牡蠣フライ」をお皿のスペースに盛り付ける

動画06:13〜

 

 

⑯「牡蠣のムニエル」をパスタの真ん中に盛り付ける。その時中に入っているソースも一緒にかける。

動画06:17〜

 

 

⑰「塩」を「牡蠣フライ」の上にかける。完成。

 

(※盛り付けている時に自分に向いてるところが、正面として写真を撮ると綺麗に撮れます)

動画06:29〜

 

 

おまけ:「日生牡蠣のレモンペペロンチーノ」開発エピソード

動画07:03〜

 

 


「#再現パスタ」プレゼント企画

完成したら写真に撮って
「#再現パスタ」を付けて
InstagramかTwitterに投稿してください!
(ストーリーだと消えてしまうので
通常の投稿でお願いします)

 

 

抽選で3名様に
「※ブロンドチーズケーキ」をプレゼントします!

 

僕たちも毎日チェックして、
リグラム、リツイートをして盛り上げていきます!
お皿や、背景を考えたり
他の人の再現パスタの投稿をみたり
ぜひそこも楽しんでください😆✨
#再現パスタ
(※ブロンドチーズケーキとは僕たちが開発した
渾身のチーズケーキのことです)

詳しくは、こちらから↓